
エーミング作業とは?
エーミングとは、自動車の安全走行において大事な役割を担う車の調整作業の一つです。
自動車の安全装置として衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)などが普及した現在の自動車にとって、電子制御装置整備(特にエーミング)は欠かせない作業となってきています。
ここでは、エーミング作業とは何かということや、エーミングの主な作業内容、必要な機械・工具、作業環境、エーミングの費用などをご紹介します。
ASV(先進安全システム)とは?
エーミングの対象となる先進安全システムを搭載した自動車はASVと言われています。
ASVは「Advanced Safety Vehicle(アドバンスド・セーフティ・ビークル)」の頭文字を取ったもので、ASVの先進安全システムの例を挙げると以下のようなものがあります。
・衝突被害軽減ブレーキ
・ふらつき注意喚起装置
・車線逸脱警報装置
・ACC(定速走行・車間距離制御装置)
安全運転をサポートするこれらの装置を正常に動作させるには、エーミング作業が欠かせません。
エーミングしないとどうなるの?
エーミング作業とは、衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全装置(ADAS)を正しく作動させるための「校正作業(キャリブレーション)」のことをいいます。
自動ブレーキやクルーズコントロールなどの先進安全機能での誤作動が起きる可能性があるため大変危険です。
エーミングが必要にもかかわらず作業が完了していない場合、メーターパネルの警告灯(自動ブレーキや車線逸脱防止装置等)を通じて持ち主に故障を知らせることもあります。
2024年10月(輸入車は2025年10月)以降、車検時に故障コードが検出された場合に不合格となり車検に合格できませんので