2024年4月23日、中小企業庁のウェブサイトにて「第12回公募事業再構築補助金」の募集開始のお知らせが更新されました。
公募は4月23日より始まりますが、申請スケジュールは調整中となっており、今後詳細が更新される見込みです。
この記事では、新たに開始された公募の詳細と共に、過去11回の公募の分析と注意点をまとめ、これから申請を考えている事業者の方々への参考情報として提供しています。
現時点での情報をもとに記事を作成しておりますので、今後新しい情報が入り次第更新していく予定です。
事業再構築補助金の概要に関しては、以下の記事で詳しくまとめておりますので、参考資料としてご確認ください。
✔ あわせて読みたい
第12回事業再構築補助金の概要
2023年11月に行政事業レビューの指摘を受けて5カ月間にわたり停止していた事業再構築補助金がようやく公募されます。
行政事業レビューでは、以下の内容が指摘されていました。
● 新型コロナ対策としての役割は終わりつつあるため、基金のうちそれにかかる部分は廃止し、もしくは抜本的に事業を構築し直すべき。 ● 申請書・財務諸表の精査、四半期ごとのモニタリングなどの仕組みが確立されない限り、新規採択は一旦停止すべきであり、それができない場合は基金として継続する必要は認められないため、国庫返納して通常の予算措置とすべき。 ● 審査の厳格化とデータの収集の厳格化については、引き続き十分な検討が必要である。 |
以上の指摘に基づいて12回公募が開始されたため、「申請書・財務諸表の精査、四半期ごとのモニタリングなどの仕組み」は確立されたと言えます。
また、さらに言えることは、審査体制については第12回公募が最も強化される見込みで、申請される事業者様にとっては審査が厳しくなることは確かです。
ただし、対策と考え方次第では採択を狙うことができる補助金なので、以下をお読みいただき申請のご参考にしていただければと思います。
第12回事業再構築補助金の変更点
前回の行政事業レビューで厳しい指摘を受け、第12回の公募から制度が大幅に変更されます。
この変更は制度そのものに根本的な改革が加えられているため、変更点を充分に理解して申請に臨みましょう。
制度上の変更点
支援枠を簡素な形に見直し、6つの枠から3つの枠に削減します。※1
新型コロナ対策として実施していた特例的措置である事前着手制度は原則的に廃止されます。※2
すべての申請枠において、コロナ債務を抱える事業者に加点措置を講じ、支援を重点化します。
※1:支援枠は以下の3つに限定されています
①成長分野進出枠類型:(通常類型)、(GX進出類型) ②コロナ回復加速化枠類型:(通常類型)、(最低賃金類型) ③サプライチェーン強靱化枠 |
※2:<事前着手制度が認められる場合>
①第10回、第11回公募において、物価高騰対策・回復再生応援枠又は最低賃金枠の補助金交付候補者として不採択となった事業者が、第12回公募において、コロナ回復加速化枠(通常類型)又はコロナ回復加速化枠(最低賃金類型)に申請する場合
②第10回公募において、サプライチェーン強靱化枠の補助金交付候補者として不採択となった事業者が、第12回公募において、サプライチェーン強靱化枠に申請する場合
以上から、事前着手は該当する事業者様でしか申請することができなくなります。
原則交付決定後の経費が対象になりますので、すでに設置導入を済ませている、支払いを済ませているという経費は対象外となります。
申請枠の種類と補助上限額
[成長分野進出枠(通常類型)]
ポストコロナに対応した、成長分野への大胆な事業再構築にこれから取り組む事業者や、国内市場縮小等の構造的な課題に直面している業種・業態の事業者が取り組む事業再構築を支援。
中小企業者等、中堅企業等ともに
【従業員数20人以下】100万円~1,500万円(2,000万円)
【従業員数21~50人】100万円~3,000万円(4,000万円)
【従業員数51~100人】100万円~4,000万円(5,000万円)
【従業員数101人以上】100万円~6,000万円(7,000万円)
※()内は短期に大規模な賃上げを行う場合
[成長分野進出枠(GX進出類型)]
ポストコロナに対応した、グリーン成長戦略「実行計画」14 分野の課題の 解決に資する取組をこれから行う事業者の事業再構築を支援。
中小企業者等
【従業員数20人以下】100万円~3,000万円(4,000万円)
【従業員数21~50人】100万円~5,000万円(6,000万円)
【従業員数51~100人】100万円~7,000万円(8,000万円)
【従業員数101人以上】100万円~8,000万円(1億円) 中堅企業等 100万円~1億円(1.5億円)
※()内は短期に大規模な賃上げを行う場合
[コロナ回復加速化枠(通常類型)]
今なおコロナの影響を受け、コロナで抱えた債務の借り換えを行っている事 業者や、事業再生に取り組む事業者の事業再構築を支援。
中小企業者等、中堅企業等ともに
【従業員5人以下】100万円~1,000万円
【従業員6~20人】100万円~1,500万円
【従業員21~50人】100万円~2,000万円
【従業員 51 人以上】100 万円~3,000 万円
[コロナ回復加速化枠(最低賃金類型)]
コロナ禍が終息した今、最低賃金引上げの影響を大きく受ける事業者の事業再構築を支援。
中小企業者等、中堅企業等ともに
【従業員数5人以下】100万円~500万円
【従業員数6~20人】100万円~1,000万円
【従業員数21人以上】100万円~1,500万円
また、条件によって上乗せ措置も設けられています。
[卒業促進上乗せ措置] 各事業類型の補助金額上限に準じる
[中長期大規模賃金引上促進上乗せ措置] 100万円~3,000万円
補助率
[成長分野進出枠(通常類型)]
中小企業者等 1/2(2/3)
中堅企業等 1/3(1/2)
※()内は短期に大規模な賃上げを行う場合
[成長分野進出枠(GX進出類型)]
中小企業者等 1/2(2/3)
中堅企業等 1/3(1/2)
※()内は短期に大規模な賃上げを行う場合
[コロナ回復加速化枠(通常類型)]
中小企業者等 2/3
(従業員数5人以下の場合400万円、従業員数6~20人の場合600万円、従業員数21~50人の場 合は800万円、従業員数51人以上の場合は1,200万円までは3/4)
中堅企業等 1/2
(従業員数5人以下の場合400万円、従業員数6~20人の場合600万円、従業員数21~50人の場 合は800万円、従業員数51人以上の場合は1,200万円までは2/3)
[コロナ回復加速化枠(最低賃金類型)]
中小企業者等 3/4(2/3)
中堅企業等 2/3(1/2)
※()内はコロナで抱えた債務の借り換えを行っていない者の場合
[卒業促進上乗せ措置]
中小企業者等 1/2
中堅企業等 1/3
[中長期大規模賃金引上促進上乗せ措置]
中小企業者等 1/2
中堅企業等 1/3
※ サプライチェーン強靱化枠は、対象経費等が異なるため記載しておりません
事務局審査の改善・体制強化について
重複申請の排除強化AIを活用し、類似の計画書の使い回しを防止するための重複チェックが強化されます。閾値の見直しや対象範囲の拡大により、同一計画書の使いまわしを効果的に検知します。
一時的な過剰投資への対応特定のトピックで短期間に申請が集中した場合、一時的な流行によって過剰投資が誘発される恐れがあるため、システムでこれを検知し、より厳格な審査が行われます。また、新規分野への進出については、公募ごとに事業の新規性を再検証します。
交付審査・実績審査のAI化と高度化採択後の交付審査と実績審査においても、AIの導入などによりシステムが刷新され、審査プロセスの標準化と高度化が図られます。
上記においては第11回までの事例を踏まえて強化されたルールであり、申請をご検討されている事業者の採択までのハードルを上げる要因になります。
こうした取り組みを通じて、全体として審査がこれまで以上に厳格化される見込みです。
当社が上記の変更がされる以前より一貫して伝えているのは事業者様の「主体性」です。当然ですが、補助金を受給して終わりではなくその後の事業運営・成長・存続が最も重要なのでそこまで見据えることが補助金を申請する上で需要となります。
審査においては、事業計画書が採択されれば終わりではなく、その後の交付申請で事務局から直接事業者様に連絡が入り、内容について事細かに確認され、様々なやりとりが発生します。
これらは、事業者様の主体性なくしてはクリアすることはできません。
しかし、昨今補助金の申請を外部に丸投げ、または丸投げでOKという宣伝を行う支援業者が多いことから主体性が欠けている実態も概ね把握しています。
この要素が補助金のルールを厳格化したとまでは言えませんが、少なからず一つの要素には含まれていると感じています。
当社では補助金を受給するには「主体性」が最も重要だと考えています。定量的なデータだと当社でご支援させていただく事業者様で主体性がある事業者様はそうでない場合と比較して平均15%~27%のレンジで採択率が高い傾向にあります。
EBPM(証拠に基づく政策立案の強化)
四半期ごとの事業化段階報告の義務化事業化の段階で設定した短期アウトカムについて、四半期ごとに報告を義務付けます。
他補助金データの活用による効果検証他の補助金の申請データを活用し、不採択者のその後の売上や営業利益などのデータと比較するなどして、本補助金の効果を検証します。
共通デジタルデータ化による分析精度向上これまで事業者ごとに様式が異なっていた提出情報を、共通のデジタルデータで収集することで、分析がしやすくなります(例:賃借対照表や全体損益など)。
補助事業の効果分析と公表補助事業の効果について分析・検証を行い、その結果を公表します。
EBPMの取り組みは、すでに積極的に協力する事業者に対して補助金の加点要素となっていましたが、今後はさらに強化され、協力が必須となる可能性があります。
ただし、ペナルティはなく、内部情報を開示したくない場合は例外とされています。
<用語説明>
EBPMとは・・・
政策決定において科学的根拠やデータを重視し、客観的な効果検証を行うことで、最適な政策選択を目指すアプローチです。
本補助金でも、投資した税金が適切に活用されているかを検証し、無駄を防ぐことが目的とされています。つまり、事業者のデータを一部把握し、補助金の効果を客観的に把握するための取り組みとなります。
事業再構築補助金の過去の結果一覧
事業再構築補助金は、難易度が高い補助金として知られています。
過去の結果を見ると、第1回公募から第11回公募までの平均採択率は44.4%と、一般的な補助金に比べて低くなっています。
特に、審査が厳格化された第11回公募では、採択率は過去最低水準の26.4%まで低下しました。
しかし、採択率が下がった要因は、審査の厳密化だけではありませんので本質的な部分を抑えれば、採択率アップは十分に可能です。
では、採択率アップの秘訣とは何でしょうか?
1. 採択率推移から学ぶ
過去の採択率推移を分析することで、審査基準や傾向を把握することができます。
特に、第11回公募で採択率が低下した理由を分析することで、対策を講じることができます。
2. 自社の強みを活かす
当社の強みは、高い採択率の実績です。
長年の経験と実績に基づき、個々の事業に合わせた最適な申請をサポートします。
3. 早期からの準備
申請期限ギリギリではなく、余裕を持って準備することで、より質の高い申請書を作成することができます。
4. 専門家によるサポート
複雑な申請手続きや審査基準に対応するため、専門家によるサポートを活用しましょう。
お問い合わせ
いかがでしたでしょうか。
いかがでしたでしょうか?
正直いうとかなり厳しくなった印象はあります。申請される事業者様も支援する事業者様も共に審査の厳密化、ルールの変更は十分に把握された上で申請をされることを推奨しています。
補助金を受給するには主体性が重要なポイントなので補助金に積極的に関与してください。
膨大な数から類似点を見つけることはAIが担当していますが、計画書一つ一つを審査をしているのは人間なので、事業者様の想いや熱意は案外伝わるものです。
この部分をご理解いただけているのであれば採択を狙うことはできるラインの補助金だと当社は考えています。
内容が大きく変わりましたが、補助額は他の制度と比較しても高いので是非積極的にご活用をご検討ください。
また、当社でもご支援を受け付けております。
当社では全国一斉募集される補助金以外にもこのような自治体の補助金にも対応しております。
全国の補助金の実績も事業再構築補助金、ものづくり補助金等といった大型補助金を年間170件以上支援を継続していますので十分対応が可能です。
一度挑戦してみたい、詳しく聞きたいという事業者様は以下よりお問い合わせください。
無料相談はこちらから
AMS自動車整備補助金助成金振興社では
補助金申請できるかどうかのご相談から受け付けております。
設備投資を検討されている事業者様はぜひお問い合わせください!
【補助金のご相談、無料で対応しています】
お問い合わせは、下記「フォーム」か「右下のチャット」から
「LINE 問い合わせ」も対応しています!
Comments